
機械・金属加工研究室
横浜国立大学 教育学部
自然・生活系教育コース(技術教育講座)
横浜国立大学大学院 先進実践学環
|研究室配属希望学生の皆さんへ|
当研究室では,学生が教員とともに研究し,お互いに切磋琢磨することによって能力を高めることを目的としています.皆さんの修学意欲向上・可能性追求のため,学内だけにとどまらない研究活動の支援を行っていきたいと考えています.具体的には,研究成果等の講演発表やポスターセッション等への積極的な参加を支援します.また,学外の機関(大学,高専,公試,企業等)とも連携し,共同研究プロジェクト等にも積極的に参加していきたいと考えています.
◆当研究室では,いろいろなことに興味を持ち,積極的な学生を求めています!!
【研究テーマ設定に対する基本的な考え方】
○知力よりも,根性と体力を重視する実験系のテーマが中心です.
取り組みたいテーマ(教育実践系のテーマも含む)がある場合,事前に相談して下さい.
相談の上,研究テーマとして取り上げる可能性もあります.
・実験を行えば,必ず何らかの結果は出ます.失敗を恐れずに頑張りましょう!
【期待できる効果】
○国内外での学会発表
・プレゼン能力の向上(就職時の面接にも有効かも?)
・最先端の研究動向を知る(技術の専門知識を磨く)
・他機関の研究者との交流(各種情報交換ができる)
・各地方の名所旧跡を散策する(教養が深まる)
・各地方の名産品を食べる(美味しい) など
※できるだけ参加費・旅費は補助する予定です.
○企業等との共同研究
・社会のニーズがわかる(どの様な技術が必要とされているのか)
・教育現場とは違った視点で物事をみることができる(一つの社会勉強です)
・研究に対する責任感が生じる(これも一つの社会勉強) など
▼先進実践学環(修士課程)
修士での所属は先進実践学環となります.授与する学位は「修士(学術)」です.
また,複数の学修証明書(下記参照)を取得可能です.
・応用AI
・社会データサイエンス
・リスク共生学(これは必須になります)
・国際ガバナンス
・成熟社会
・人間力創生
・横浜アーバニスト
・集積エレクトロニクスと社会展開
▼連合大学院(博士課程)への進学を希望される方は,坂本まで直接問い合わせて下さい.
授与する学位は内容に応じて「博士(教育学)」または「博士(学術)」となります.
◎研究キーワード
機械加工系:精密加工,砥粒加工,硬脆材料,切断加工,スライシング,溝加工,研磨加工,マルチワイヤソー
人間工学系:感性工学
教育系:教材開発,ものづくり教育